忍者ブログ
2009年に引き続き2010年も!
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年の育成はコチラへ続きます。

アゲハ幼虫育成日記2011

すっかり春になってきました。
休眠している越冬蛹達の羽化からスタートになると思います。

以上、お知らせでした(*- -)(*_ _)ペコリ

拍手[8回]

PR

さて大晦日になりました。
最後の最後にホント滑り込みで飼育が終了いたしました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

昨日無事に3体が蛹になってくれたのが最後ですε=(´◇`*)ホッ

2010年のアゲハ育成は

羽化総数 502頭
内訳
・ナミアゲハ 462頭
・クロアゲハ 35頭
・カラスアゲハ 1頭
・アオスジアゲハ 3頭
・キアゲハ 1頭

越冬蛹 49体
1231.jpg

となりました。
2009年育成から大幅アップ。大幅過ぎです(;・∀・)

終齢で保護したアオスジくんの1体は残念ながら
寄生されていました。
そして一番残念だった脱皮阻害剤の被害。
来年以降への大きな勉強になりました。

ほかは全て寄生もなく無事に羽化できた事、本当に良かった。

2年目にしては上出来だったのではないでしょうか!
と自分で自分を褒めて来年へ繋げたいと思います(-`ω´-)ゞ ビシ!

来年は残った49体の羽化からスタートすると思いますので
2009年、2010年に続き新たにブログを立ち上げた段階で
ここへリンクを貼りに戻って参ります(`・ω・´)キッパリ!!

拍手や拍手コメントをくれた皆様ありがとうございました。
ブログ内の拍手上位10位以内のほとんどが
脱皮阻害剤関連の記事でした。
たくさんの拍手ありがとうございました。

少しでもアゲハ飼育をしいる方達の参考になれば幸いです(*- -)(*_ _)ペコリ

また来年お会いしましょう!ではでは。

o(* ̄ー ̄)〇グッ♪o(* ̄∇ ̄)ノバーイ♪


 

拍手[26回]

昨日無事に今年最後の3体が糸掛け終了しました。
1230-1.jpg 1230-2.jpg
シーズン時ならばだいたい24時間後に蛹化します。
ところが寒くなってからは、この蛹化含め全ての過程で時計の進みが遅く
前蛹になっても蛹化するのに2日、3日かかるのが当たり前でした。

そんな事じゃ~2010年が終わってしまう!( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

という事で一か八か禁断の室内へ招き入れました。
室内といっても窓辺の日なたです。
先日「日なた」から「超日なた」へ移動した後も
活動が盛んになったので、更に寒風の当たらない「超絶ひなたVIPルーム」へ移動すれば
蛹化も早まるかもという期待を込めて。

期待に応えて
1230-4.jpg
天井の子が昼頃

1230-3.jpg
こちらも夕方前には蛹化(ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!!

これで2010年全てのイモさんのお世話が終了致しましたε=(´◇`*)ホッ

天井っこは明日にでも割り箸へ移動します。

そのあとで、越冬蛹の集計を出していろいろまとめさせてもらいますデス。

何だかんだで晦日です。明日は大晦日。
結構バタバタしてるので、本年最後の更新は朝になるか夜になるか
分かりません( ̄Д ̄;υ)タラー…




拍手[9回]

日曜にお部屋の掃除をした後にケースの底面にいた
極小くんその1くんはそのまま徘徊を続け、もしやと思ってはいたけど
そのまま前蛹準備にΣ(- -ノ)ノ エェ!?
現在場所を天井に決めて糸掛け終了です。
1229-3.jpg

そして、次はこの子が蛹かなと言っていた
3体の中で普通に育ったイモくんも
1229-1.jpg
糸掛け終了しております(-`ω´-)ゞ ビシ!

残りは1体か・・
なんて思っていたら昨日昼間ウロウロ開始・・
今朝には
1229-2.jpg
何となく場所が決まったみたい(ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!!
糸掛けのような仕草をしてたけど
まだちゃんと確認していません。

こんな季節まで育成するのも予想外でしたが・・・。
年内に何とか終われそうというのもすでに諦めていただけに
まさかまさかの一斉蛹準備です。

空気読んでるね~
エライね~
素晴らしいΣ(ノ∀`*)ペチ

拍手[5回]

今朝、お部屋の掃除をしたあとに撮影
1227-1.jpg
次に蛹になるのは、この子だと思います。
写真の右下に写ってるボヤけた子は
1227-2.jpg
100円玉より小さかった極小くんです。
結構大きくなりましたよ~
なぜか底面にいました。

極小くんその2は
1227-3.jpg
じっとしています。
その1くんと同じぐらいの大きさです。

ベランダの柑橘
なぜか一斉に新しい葉が出てきてますΣ(・∀・`;)
1227-4.jpg 1227-5.jpg


拍手[1回]

ブログを書くと時間が動く(´ー`A;) アセアセ
前回の記事をアップした直後に2体、翌日に1体
が移動開始!
1223.jpg
今朝の写真です。
1体は奥の方にいるので分かり難いですが
3体前蛹になっております(-`ω´-)ゞ ビシ!

これで残りは3体です。
(極小くん2体含む)
極小くんも、日に日に大きくなってます。

年越し前には蛹になって欲しいなぁ

拍手[2回]

前回の記事から10日以上経ちましたが・・
あまり変化がありません(;・∀・)

とにかく寒いので、設置場所を
「ひなた」から「超ひなた」に数メートルだけ移動。
そのおかげか食欲増進で、大きくなりました(ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!!

撮影は昨日です。

1219-1.jpg
大きいと言っても夏に比べたら小ぶりです。
チラっとこちらを見ていた(右の子)ので撮っておきました(´ー`A;) アセアセ

1219-2.jpg
この子は、前蛹になるのかな~
ここに場所決めたのかな~
この状態で背中をグイっと反らせたりしていたので
糸掛けしてるのかと思っていたのですが
今朝は別の場所にいたので違ったようです。

あと6体です。
変わらずです。

(・∀・;)アァ・・・早く蛹になっておくれ~

拍手[0回]

気がつけば全員終齢になってました(´ー`A;) アセアセ

お部屋のお掃除と食草の取替えを
大人しく待っているイモさん達。
1207-1.jpg
1体前蛹がいるので、それを省いて
残り7体です。

極小くんは2体います。
比較対象に100円玉を置いてみました。
なんでいつも100円玉なんだろう・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

極小君たちは、揃ってお顔が真っ黒です。
(。-`ω´-)ンー 。。。理由は不明。
1207-2.jpg 1207-3.jpg
でも、綺麗になったお部屋で一番最初に活動し始めたのは
この子たちでした。元気はありそうです。

春型のアゲハが夏型より小さいのは
越冬するこの子たちがこんなに小さいからなんですね~

今まで特大のお部屋でしたが
動きも少なく残りも7体のみなので
2ランク小さいサイズのお部屋に縮小しました。

特大のお部屋さんは長い間お疲れ様でしたという事で
消毒中です。
春までゆっくりお休みくださいませ~
 

拍手[3回]


もう12月になってしまいました。
秋にはすっかり終わると思った育成がこんな季節にまで(;・∀・)

さてさて、ゆっくりながらも終齢さんが増えて
3齢4齢さんはあと3匹!というところ。
しかもみんな脱皮の為の休眠に入っています。
あきらかに小さな子がいるのだけど、当然次が4齢だと思ってました。

先ほど、覗いてみるとその一番小さな子が脱皮してました!

1204-1.jpg
終齢(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ

ちょっと色合いが悪いですがちゃんとした終齢さんです。

どんだけ小さいかというと・・

1204-2.jpg
こんだけ小さいです(-`ω´-)ゞ ハイ・・
本物の100円玉ですよ!

ただでさえシーズンオフに入ったら皆小さいのに
これは小さすぎる( ̄□ ̄;)!!

拍手[3回]

先日誕生した色素変異個体くん の今・・

1128-1.jpg
ちょっとブツブツがあるので一目で分かります。
身体は随分緑色になってきましたが
1128-2.jpg
お顔がまだ黒仮面です。

でも脱皮したての頃よりは色も変化してきました。
もうすぐ本来の終齢くんに脱皮するようですε=(´◇`*)ホッ

今日は天井っ子や葉っぱで蛹になった子たち5体ほど
ポットに移して蛹待機室へ移動しました。

現在・・終齢くん3体
    変異くん1体
    4齢さん6体

です。
ほんとなかなか時間が進まないようで遅い成長です。



 

拍手[3回]

ここ2~3日で蛹になる子が結構続いてます。
先日の天井の前蛹もようやく蛹になりましたので
前回の蛹の移動(ケースの側面編)に続いて
ポット編を・・・。

特に天井で蛹になった場合だけではなくて
糸掛けに失敗した子や落ちた子に適用します、ハイ。

用意するものは

何でもいいので(チラシとかいらない紙でOK)
セロテープ割り箸の3点のみ
1123-1.jpg
4×9センチぐらいの紙
もっと小さくてもいいです。あとで切るので(;・∀・)

を丸めてポットを作ります。

あとは長さを蛹の大きさに合わせて切るだけ

1123-3.jpg
で、蛹を入れるだけΣ(・∀・`;) 簡単すぎる・・

1123-5.jpg
↑ ダメなパターン(深すぎる)
  羽化する時に胸の部分がから割れるので
  割れる部分は出るように!

1123-4.jpg
↑ 最低でもこれぐらいは出てないと羽化する時に脱出不可能に・・

長さを合わせたらポットを割り箸に付けて
蛹を入れたら完成です(;・∀・)
慣れたら2分とかかりません。

1123-6.jpg
蛹の大きさはそれぞれ成長によって
違うのでポットが太くなったり細くなったりいろいろです。
真ん中の子が今回のモデルですがこのポットだと
まだ少し深いのが分かると思います。(クリックで拡大して下さい)
両脇の子が理想ポットです。

蛹になりたては柔らかいので触りすぎると変形してしまうかも・・
3~5日たてば結構硬くなるので慣れないうちは硬くなってから
をおすすめします。
直接触れない( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
まだ柔らかいけど急いでる!
などの場合は手で持たないで紙で優しくすくって入れてくださいな。

1123-2.jpg
下に落ちた場合でなくてどこからか蛹を剥がす場合は
胸前の2本の糸は簡単に切れますが
お尻の部分は身を切らないようにくれぐれもご注意を!
周りの糸を剥がすように・・。

実はこの子の隣で
1123-7.jpg
また前蛹になっている天井っ子がいました( ̄Д ̄;υ)タラー…
蛹になったら移動します。

*飼育ケースの蓋の網目は意外に大きく
簡単に寄生されてしまう為、うちでは蓋を閉める前の
段階で布(手ぬぐい)を1枚噛ませてあります。
なので 天井=布 になってます。

まだ蛹だの幼虫だのを触れない頃は
布で蛹になってしまった時に蛹の周りを布ごと切って
割り箸へそのまま巻き付けてました( ̄Д ̄;υ)タラー…
0730-1.jpg
こんな感じで・・(;・∀・)




 

拍手[27回]

昨日アップした脱皮直前の4齢くん、今朝早く脱皮しました。
1121-1.jpg
久しぶりの色素変異個体です(;・∀・)
最初のうちは数えてましたが、もう何体目か分かりません。
30体以上は確実です(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
脱皮の回数が1回多いだけなので特に問題なしです。
カメラに反応して怒ってます。
1121-2.jpg
脱皮した時の古い顔が葉にくっついていたので
角度を変えて撮ろうとお部屋を動かしたらまた怒ってました。

1121-3.jpg
同じ部屋の4齢さんも朝食中だったようで
臭角をビュンビュン出して怒ってました。
ちょうど引っ込める時の写真です。

前蛹たち4体はまだ脱皮していません。

 

拍手[2回]

一昨日のブログをアップした直後。
あまりの暖かさに、もしや・・と思って蛹待機室を覗いてみたところ
1120-2.jpg
ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
羽化の気配・・・
仕方ないので羽化用のレモンの鉢へ移動・・・
そして昨日
1120-3.jpg
(・∀・;)アァ・・・羽化してしまいました。
蛹になったのが10月17日・・・

それから前回 蛹の移動(ケース側面編)を書き(ポット編)の予告をしました。
ポットが必要な蛹が運良く出れば・・の話でそんなうまい話すぐにあるかな~
と思っていたら
その日に下痢した3体の終齢のうち1体が
1120-4.jpg
(ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!!  天井で!
これは完全にポットタイプになります。
良いモデルが出来ました(´ー`A;) アセアセ
今日はすでに糸掛けも終わっているので蛹になったら
蛹の移動(ポット編)をお届けします。

1120-1.jpg
3~4齢部屋で一番大きな子も
明日には終齢に昇格しそうです!
もう今にも顔が落ちそうなのがよく分かります。
でも体の色からすると今日ではなさそうですね(´ー`A;) アセアセ

拍手[0回]

今朝、3齢4齢部屋から終齢部屋へ
昇格した子が現れたのでついでに数を数えました(ようやく)
1118-1.jpg
写真には前蛹2体と蛹1体が写ってしまってますが
それを除いて現在終齢さんは8体でした!
随分減りました。
3齢~4齢さんが7体。
もう少し!のところまで来たけど、成長も遅いので
なかなか進みませんなぁヾ(T∇T)ノアハハ

終齢さんのお部屋で久しぶりに側面で蛹になった子がいたので
いつものように割り箸へ移動しました。
拍手コメントで蛹の移動方法を聞かれていたので
今日ご紹介します。
ただ、これが正解!というのはなくいろんな方法がありますので
我が家の移動方法として・・になります。

『1』
蛹の体のまわりに4箇所セロテープを貼ります。
 テープの位置は
 ・胸前から出ている2本の糸のすぐ上
 ・体の左右
 ・お尻のすぐ下
テープはそれぞれの接点で重ねること
1118-2.jpg
これでベリベリ剥がせば綺麗に剥がれますデス。
私は上部のテープから下に向かって剥がします。
剥がし始めのテープの隅っこは剥がしやすいように
あらかじめ5ミリぐらい折り曲げておくといいです。


割り箸へそのまま移動します。
1118-4.jpg
胸前の2本の糸とお尻の位置を合わせて

1118-5.jpg
そのままテープを蛹の向こう側へ折って合わせます。

1118-6.jpg
余った部分のテープをハサミで切ります。

このままだとちょっと剥がれたら・・という不安があるので
上の部分だけ新たに1周テープを巻いておきます。
写真では区別する為に白いビニールテープにしてあります。
普段は普通にセロテープです。
1118-7.jpg
下部は蛹ナンバーを記載したビニールテープを貼るので
特にカウントしてない場合は上部と同じように巻くだけでOK

結構簡単です。
この方法だと蛹に直接触れる事なく移動可能です。

慣れると蛹になった直後でも出来ますが
動きまくります。
( ;´Д`)ヒィィィィィィー!という人は蛹が完全に固まってからの方が・・。
2~3日で固まります。
あまり触れると動きますけど( ̄∀ ̄*)イヒッ

次回は蛹ポットを使用した編を・・と思いますが
いつになるかな(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

拍手[8回]

昨日、久しぶりに雨が降りました。
それまで結構暖かい日が続いていたのだけど
一気に冬を感じる寒さ彡(-ω-;)彡ヒューヒュー

毎日数回イモさん達をチェックしてますが
なかなか成長が進みません。
終齢さん達は地味~に数匹ずつ蛹になっているけれど
3齢さん、4齢さんは脱皮してる?!という感じに見える。
うちのイモさんは日中よりも早朝の方が動きがあるらしい。
1116-1.jpg

1116-2.jpg
6時過ぎぐらいに朝食タイムでした。

3齢さんと4齢さんはあと推定4~5匹です。
終齢さんも15匹以内かと思います(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ちゃんと把握していませんです。

今日は食草を取り替えてお掃除する日なので
数えてみますΣ(ノ∀`*)ペチ
 

拍手[2回]

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
ランキング
にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ
にほんブログ村 ランキング参加中 ポチっと(*- -)(*_ _)ペコリ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
館長 さと
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
Copyright ©  アゲハ幼虫育成日記2010   All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]